ニセ科学ツアー_マクロビオティック(追記あり)

<2009/10/16 「2.中級編」に追記しました>

 私がマクロビオティックという名前をはじめて聞いたのは3~4年前のこと。雑談の中で知り合いの口からトツゼン出てきました。

「マクロビオティック・・・カイロプラクティックの親戚?」
「ティックしか合うてへんやん」
「じゃあザバダックの親戚?」
「クしか合うてへんやん」

 ○○セラピーとか、××ティックとか、新しい「癒し」が雨後の筍のように登場している中、特に興味もなかったのですが、ちょっと調べてみると「陰陽」だの「身土不二」だの、ひと目見ただけで生暖かい気持ちになる、怪しげなキーワードが満載。
 思想の偏った、マイナーな健康法のひとつなのだろう、くらいに受け取りました。

 ところがところが。
 一度認知してみると、生活の中でやたらめったらこのキーワードが目につきます。今まで空気のようにスルーしていただけで、とっくの昔にメジャーになってたみたい。
 「陰陽」だなんて、夢枕獏の小説で目にするくらいのモノなのに、みんなホンキで信じてるの? なぁんて半信半疑でいるウチに、食育に食い込んでいるだの、海外でもはやっているだのと言う話を聞いてまたビックリ。
 ちょっと注意して観察してみると、いろいろとあまり芳しくない特徴を備えており、かつ影響もかなり広がっているようです。

 と言うわけで、今回はマクロビオティックについて書いてみようと思います。・・・思うのですが、実はこれが難しいのです(^-^;
 本はいろいろ出ているし,あちこちで言及されているし,情報はむしろ豊富だと思うのですが,ポイントがつかめずに苦労しています。私自身,医学や栄養学に関する知識がほとんど無い,というのもあるのですが、手に入れた知識が頭の中で上手くリンクしない感じ。
 これからも折にふれ調べ続けるつもりですが,ひとまず今の段階で、自分の整理をかねてエントリにします。勉強不足の点はご容赦ください。

 さ、エクスキューズはこれくらいにしておいて、本題に入ります。
 なお、以下の文章で出てくる「マクロビ」という表記は、マクロビオティックの省略形です。

続きを読む "ニセ科学ツアー_マクロビオティック(追記あり)"

| | コメント (35) | トラックバック (1)

マクロビについてのちょっとした感想

どらねこ日誌様の一連のエントリがとっても参考になったのでリンク。

<リンク1>
講習会でこんな話し聞いてきたのだけど(前編)
<リンク2>
講習会でこんな話し聞いてきたのだけど(後編)
<リンク3>
PCM

 チマタに氾濫するさまざまな健康情報に惑い,迷っているかた達、特に子育てをなさっているかた達には,一度は読んで欲しいな,と思いました。

続きを読む "マクロビについてのちょっとした感想"

| | コメント (4) | トラックバック (0)