ワをかけてガイシュツでつ

 以前エントリを挙げてトラックバックを飛ばしたら、応答をいただきました。

 ブログ 命のデモ行進さまの最初のエントリ

菊池誠は科学者か?①

 それについて書いた私のエントリ

おしなべて「それガイシュツでつ」的な。

 それに対してトラックバックをいただいたエントリ

因習科学信望者への回答①

 「信奉者」じゃなくて「信望者」なのね。
 さいしょ、逐一反論を書いていたんだけど、えーと、結局のところ、言ってることは以下のふたつだけ、ですよね。

(1)「水からの伝言」やマイナスイオンは科学の物差しでは計れない(「科学を超えている」そうな)。
(2)科学は万能ではない

続きを読む "ワをかけてガイシュツでつ"

| | コメント (7) | トラックバック (3)

おしなべて「それガイシュツでつ」的な。

 さすがにコレはw と、思いつつ、「おおっ、ナルホド!!言われてみればっ」と、目にウロコのヒトがいない、とも断言できない気分で、ウツウツ言及。

命のデモ行進さまのエントリ「菊池誠は科学者か?①

続きを読む "おしなべて「それガイシュツでつ」的な。"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

ホントに社会的側面が見えてないんだろうか

「で、みちアキはどうするの?」 _科学もムーも学研

子供のころって、あったじゃないですか。ピラミッドとかテレパシーとかテスラコイルとか。マヤ文明とか雪男とかポルターガイストとか。そういうのにときめく季節があると思うんですけど、いずれ来る/来たわけです。サンタクロースの後に。夢破れる時が。そして彼は深く深く傷つけられつつも、それらを捨て去ることになる。

やがて大人になって、反動で彼は科学の人になってます(本職は稀ですが)。それから、そこへ来て彼は目にすることになるのです。水伝とかマクロビとかホメオパシーとか。ID論とか脳トレとかマイナスイオンとか。そして、爆発する。お前ら!よくもそんな程度で!!この俺に!!!軽々しくホンモノを名乗ってくれるんじゃねえ!!!!と。ふざけんな、と。もっとマシなネタ持って来やがれ、と。

かのひとたち、の、ニセ科学に対するある種執拗/過剰とも思える追求・攻撃や怒りの表出は、こういったところに根を持つんじゃないかなーと思ってます。心の底にある捨て切れなかった想いや、まるでいまだ子供であるかのように易々と境界を飛び越えていってしまう連中への憧れや恨み・やっかみの混じったような感情も、そこには存在するわけです(だってラノベ好きだったり、ラノベ書いてたり、するんだものねー)。

 違います。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

揶揄は楽しくなんかない・・・んだけど

 自分の中で答えの出ていないことを,グダグダと書いてみようと思います。

 考え始めたキッカケは,kaqu11さんのブログ不連続な茶飲み話の,以下の一連のエントリ。

1.にくきもの 急ぐことあるをりに来て、長言するまらうど。あなづりやすき人ならば……

2.隠喩揶揄

3.(7/12追記) Re: お返事

4.個人的なまとめ

続きを読む "揶揄は楽しくなんかない・・・んだけど"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「ゲルマニウムだから」「護符だから」ではない,ということ

 お久しぶりです。

 ちょっと書いてみたいと思って,マクロビオティックについて調べていたんですが,全然分かりませんorz
 いや,インターネットにだって情報は転がっているし,本屋で立ち読みもしたんだけど(※1)そうやって入手した知識が,社会で実践されている「マクロビオティック」と完全に乖離したものに見えてしまうのです。
 と言うわけで,まだ全然言及できない状態でして,もうちょっと調べてみるつもりですが,結局エントリに出来るレベルにはならないかも(^-^; とりあえずどらねこさんのところでもっかいイチから勉強し直しです。

 と言うことで,今日はマクロビオティックではなくて,よそ様の記事に対する感想を書きたいと思います。一応「ニセ科学批判」批判に対する応答,になるのかな。
 いろいろなトコロでとっくに言及されていて,蒸し返しみたいになってしまって申し訳ありません。

続きを読む "「ゲルマニウムだから」「護符だから」ではない,ということ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

徒党を組んでいないから、炎上する

 ニセ科学に対して、「よってたかって」「つるんで」「徒党を組んで」攻撃するな、というご意見をしばしば拝見します。当ブログのコメント欄でも同様の意見をいただいて既に反論したのですが,エントリとしても挙げておきます。
 つるんでいないから批判が集中するんだ,というお話。

続きを読む "徒党を組んでいないから、炎上する"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

血液型性格判断と差別について

 前回のエントリ「『正しい』という言葉の意味が錯綜している」の追記のようなものです。未読の方はそちらをお読みいただいてからの方がいいかも。

<「正しさ」の意味について>
 前回のエントリの内容,もろに周回遅れでしたorz 2007年07月31日にPSJ渋谷研究所X様にて以下のエントリがアップされています。
2つの「正しさ」とニセ科学

 はてなブックマークのコメントでご紹介頂いていました。kamezoさんありがとうございます。

続きを読む "血液型性格判断と差別について"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「正しい」という言葉の意味が錯綜している

 jura03のいい加減な日記様の「態度の問題の向こう側」を読んで「んー,ちょっと違うかな」と思った部分を書いておきます。

 全体の感想としては表題に尽きるんですが。

続きを読む "「正しい」という言葉の意味が錯綜している"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ニセ科学批判」という言葉

 apjさんのブログ「Archives」のエントリ「とりあえず作ってみた」を拝見して,そこからリンクされている「ニセ科学まとめ」というページを読みました。

 「まだ製作中」とのことですが,いろいろな物事を判断する時の強力なアンカーになりそうな予感。というか,既に充分有用です。

 そのなかの1ページ「『ニセ科学批判』とは何か」を読んで,んー,私もちょっと考えないといけないかも,と思いました。

続きを読む "「ニセ科学批判」という言葉"

| | コメント (9) | トラックバック (1)

分業のご提案,でしょうか?

 みちアキさんと言う方がお書きになった「それで結局、ニセ科学批判って効果あったんだっけ?」というエントリを拝見しました。私の以前のエントリ「ニセ科学批判」批判を見ていて,いつも疑問に思う事の方に別記事のトラックバックもいただいていますね。ありがとうございます。

続きを読む "分業のご提案,でしょうか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧