結局のところ、流派の争い以上のものにはならないようで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<前回までのエントリ>
電子レンジ有害論(1)_まずは電子レンジの仕組みから調べてみた
電子レンジ有害論(2)_電子レンジのナニが有害だと言っているのか
電子レンジ有害論(3)_有害論の元ネタを確認してみた_Hans Hertel氏のゆってること
電子レンジ有害論(4)_有害論の元ネタを確認してみた_Lita Lee博士のゆってること
前回見たように、電子レンジの有害性の根拠として紹介されているランセット論文は、アミノ酸の異性化という(有害論全体から見ると)限定的な内容で、かつ複数の異論が提示されているものでした。
その他の主張については、その根拠となるものが十分に提示されていない、で済ませてしまってもいいかな、と思っていたのですが、電子レンジ有害論についてまとめられている海外のサイトを見つけましたのでご紹介(※1)。
Hans Hertel氏の主張、そしてその他の主張は、こちらでほぼ言及され、そして否定されています。うう、また英語・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
<前回までのエントリ>
電子レンジ有害論(1)_まずは電子レンジの仕組みから調べてみた
電子レンジ有害論(2)_電子レンジのナニが有害だと言っているのか
電子レンジ有害論(3)_有害論の元ネタを確認してみた_Hans Hertel氏のゆってること
電子レンジ有害論(4)_有害論の元ネタを確認してみた_Lita Lee博士のゆってること
前回まで、電子レンジ有害論の主張を追ってきましたが、だいたい以下のようなコトが分かってきました。
(1) 電子レンジ有害論のほとんどは、Hans Hertel氏およびLita Lee博士の二人の主張に基づいている。
(2) ランセット論文に載った、と書かれているサイトもあるが、ランセット論文に載ったのは数ある主張のうちの、アミノ酸の異性化に関する部分(論文の題名は「Aminoacid isomerisation and microwave exposure.」)。
(3) 主張の内容は、大きく二つに分けられる。
a. マイクロ波による食品の変成
b. その他
この時点での私の感想は、「ま、ありえないコトじゃないんじゃね?」というものでした。
「水が言葉によって結晶の形を変える」
「物質が1分子も残らなくても、その情報は水に写し取られていて、人に影響を与える」
などといったコートームケイな主張に比べれば、「電磁波によって物質が変成する」というのは、実際にあったとしても不思議ではないと思います。
一方で、「あらゆる物質がガン化する」「発がん物質も出来るし、異性体も出来るし、リンパ系にも消化器系にも悪影響を与えるし、心臓発作の原因になるし、いらいらもする」というような、いわゆるニセ科学に典型的なオールマイティすぎる主張もされていて、ぱっと見、非常にうさんくさいのも確か(^-^;
世のなか、「あっても不思議じゃないけれど、調べてみるとやっぱり無いもの」なんていくらでもあるわけで、ここはやっぱり、主張がどれだけしっかりした根拠に拠っているか、を確認するべきなのだろうと思います。
「電磁波によって物質が変成する」っていうのも、放射線なら分かるけど、マイクロ波だとどうなのか。さらに、電子レンジに使われる波長だとどうか。
んで、調べた中で最も強力な根拠を持っているモノとなると、やっぱりランセット誌に論文が載ったアミノ酸の異性化、でしょうか。まずはそこから見ていきます。
・・・と、本当ならここで、論文の中身をご紹介したいところなんですけど、お金を取られてしまうので(爆) 周辺の情報からだいたいのあたりをつけてみたいと思います。まあ、私のレベルだと本文を読んでも評価できるわけはないから、結局は同じなのです。開き直りって、大事よね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<前回までのエントリ>
電子レンジ有害論(1)_まずは電子レンジの仕組みから調べてみた
電子レンジ有害論(2)_電子レンジのナニが有害だと言っているのか
電子レンジ有害論(3)_有害論の元ネタを確認してみた_Hans Hertel氏のゆってること
前回に引き続き、有害論の元ネタを調べました。
今回はLita Lee博士のゆってることを見ていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<前回までのエントリ>
電子レンジ有害論(1)_まずは電子レンジの仕組みから調べてみた
電子レンジ有害論(2)_電子レンジのナニが有害だと言っているのか
有害論をたどって、いきついたHans Hertel とLita Lee。
このお二人がどんなことをゆってるのか、調べてみました。まずはHans Hertelから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<前回のエントリ>
電子レンジ有害論(1)_まずは電子レンジの仕組みから
電子レンジ有害論では、電子レンジによってどんな悪影響があるといっているのか、調べてみました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去年からずーっと続いてたデスマーチお仕事もやっと一段落・・・まではいかないけど、半段落くらいしたトコだし、だーいぶ前にコメント欄でまつさんからリクエストをいただいていた
「電子レンジ有害論」について、ちょこっと書いてみようかねえ・・・と思ったら、コレが意外に難物なのでした(^-^;
有害論の前に、まずは電子レンジの仕組みのおさらいから。って、調べ始めたはいいけど、よく分かんないままハテナが増殖していくグダグダ感をお楽しみくださいw
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
前回の続きです。
今日からいよいよ、本編突入ですねっ!
・・・っと、その前にひとつお知らせ。「毒と私」の読書感想は、今回が最終回です(爆)
<過去のエントリ>
<著者の反省半生について書かれている本編>
本編の目次はこんな感じです。
第1章 苦しみをのみ込むな!
第2章 自分を解放しろ!
第3章 気づけ!すべてがゆがんでいる!
第4章 目覚めよ! 事なかれ主義の日本人たち!
第5章 愛に生きろ!
ビックリマークがお好きなんですねっ! ・・・そういえば最近、ジャンプ読んでないなあ。
以下、章別にカンタンにご紹介。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の続きです。
<過去のエントリ>
<患者の選択の権利について>
「患者にはホメオパシーを選択する権利がある」って言われても、患者が権利を十全に行使するにも前提があるわけで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
復帰しました。んで、前回の続きです。
<過去のエントリ>
<科学ではまだ解明できていないだけだだだっ>
ホメオパシーが効く/効かないについて書かれている部分は、まあありがちな主張が並べられています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント